海ゴミ問題カードゲーム体験会 @ 呼子小学校

CHANGE FOR THE BLUE

呼子小学校

11月11日、唐津市呼子町にある、呼子小学校でCHANGE FOR THE BLUE カードゲーム体験会を行いました。 呼子小学校は前回のSDGs Workshopに引き続き、2回目です。

生徒達は、真剣な眼差しで楽しみながら一丸となって呼子町の海ゴミを失くすためにゲームに挑んでいました。 小学校5年生には難しいゲームですが、先生と生徒達が助け合い、ゲームを通して自分達の町の海ゴミを減らすにはどうすればいいか?

真剣に考えているのが印象的でした。 海が身近な呼子小学校、学校では呼子の海を守るため積極的にビーチクリーンが行われています。 子供達が真剣に自分の街の海ゴミ問題に取り組んでいる。その姿に大人もビーチクリーンをがんばらないといけないと改めて考えさせられました。

「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームとは

海のごみや汚れを減らす行動のシミュレーションを通して海洋ごみ問題について考えるきっかけになるゲーム型のアクティブラーニング学習教材です。 海洋ごみ問題は遠い未来の話ではなく私たちのすぐ身近に迫っています。

このような大きな社会課題を前にすると、自分1人でやれることは小さく感じられ、中々行動に移せないものです。 「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームを通し、 地域、民間団体、企業、行政が佐賀県の海ゴミ問題の理解を深め、手をとりあうことで”海洋ごみを減らす行動” の第一歩となれば考えています。

ゲーム体験を通じて、参加者が仲間と協力して問題を解決する喜びを感じられる(仲間と協力することで大きな問題にも立ち向かえる感覚を掴むことができる)。そんな社会的能力が身に付く仕掛けがあります。

「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲーム関連情報

SDGs

呼子小学校の生徒達の感想

呼子小学校の生徒 感想 1

Q1. ゲームを通じ、気づいたことやかんじたことはなんですか?(なるほど!とおもったこと、もやもやしたことなど)

海のゴミの色々なとこから流れてきて私達はゲームの仕事の役割がショップでラッピングに使うリボンや箱を包装する用紙などもゴミになって海などに流されると、マイクロプラスチックなどになって、魚が食べてしまう事を知ったのでこれからもずっとすてないようにしたいです。

Q2. 海のゴミを減らすためには「だれが」「なにを」「どのように」行えばいいと思いますか?

市民がゴミ拾いをするようにしたりごみを捨てないようにしたり波戸岬ビーチクリーンに参加を。みんなで行えばゴミが少しは減ると思います。市民が"BEACH CLEAN UP"に参加したらいいと思います。

Q3. 今日の体験をえて、興味や関心がわいて「もっと調べてみたい!」「取り組んでみたい!」と思ったことは何ですか?

私は魚が食べても魚に何も症状がないゴミはないか調べたいです。あと、ゴミを減らしていくための方法を考えて市民や近所の人達と取り組んで10年後にはゴミがあまりないようにしたいです。

呼子小学校の生徒 感想 2

Q1. ゲームを通じ、気づいたことやかんじたことはなんですか?(なるほど!とおもったこと、もやもやしたことなど)

はじめてやってむずかしかったけど、考えてどうやってゴミを減らせるかがモヤモヤした。

Q2. 海のゴミを減らすためには「だれが」「なにを」「どのように」行えばいいと思いますか?

ちいきやすんでいるみんなといっしょに協力してゴミを捨てるんじゃなくてリサイクルをすればいいと思いました。

Q3. 今日の体験をえて、興味や関心がわいて「もっと調べてみたい!」「取り組んでみたい!」と思ったことは何ですか?

私はゴミが増えていくとさかながつれなくなったりしんじゃったりするのでもっとどのようにゴミを減らせるかがもっと調べたいです。

呼子小学校の生徒 感想 3

Q1. ゲームを通じ、気づいたことやかんじたことはなんですか?(なるほど!とおもったこと、もやもやしたことなど)

市民意識、技術、便利は最初より増えててよかったけどゴミ、よごれがふえたり、へったたりしたのでよく考えながらまたしたいです。

Q2. 海のゴミを減らすためには「だれが」「なにを」「どのように」行えばいいと思いますか?

フォロワーが多い人や人気な人がSNSでみんなにつたえると市民たちもうごいてごみよごれをへらせるようにしたらいいと思いました。

Q3. 今日の体験をえて、興味や関心がわいて「もっと調べてみたい!」「取り組んでみたい!」と思ったことは何ですか?

どのくらいの人がリサイクル、3Rをしているのか。海ゴミをなくして海を魚たちを守る取組をしたいです。

Precious Plastic 呼子

学校でカードゲーム体験会のWORKSHOPを企画

体験会後は九州でのカードゲームのワークショップを企画しております。海ゴミ問題や、ビーチクリーン、SDGsの授業や課題などにお使いいただけます。ゲーム体験がビーチクリーンのフィールドワークのアイディアに繋がればと考えています。

CHANGE FOR THE BLUEに興味がおありでしたら、下記CONTACT FORMよりご連絡ください。